日本歌人クラブ定期総会


令和4年度定期総会

令和4年度の定期総会は5月28日(土)に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による議事承認となりました。承認事項は、

 

第1号議案 2021年度決算報告、2021年度監査報告

第2号議案 新年度の事業計画

第3号議案 新年度予算案

第4号議案 中央幹事・ブロック役員の承認

 

であり、すべて承認されました。その他、2021年度会務報告、新会員の紹介に関して書面による報告がありました。


令和3年度定期総会

令和3年度の定期総会は5月29日(土)に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による議事承認となりました。承認事項は、

 

第1号議案 2020年度決算報告、2020年度監査報告

第2号議案 新年度の事業計画

第3号議案 新年度予算案

第4号議案 中央幹事・ブロック役員の承認

 

であり、すべて承認されました。

その他、2020年度会務報告、新会員の紹介、三枝昂之氏の名誉会員・顧問推戴、内田弘氏および片岡明氏の名誉会員推戴に関して書面による報告がありました。 


令和2年度定期総会

令和2年度の定期総会は5月23日(土)に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による議事承認となりました。承認事項は、

 

第1号議案 2019年度決算報告、2019年度監査報告

第2号議案 新年度の事業計画

第3号議案 新年度予算案

第4号議案 中央幹事・ブロック役員の承認

 

であり、すべて承認されました。

その他、2019年度会務報告、新会員の紹介、川﨑勝信氏の名誉会員推戴、三枝昻之氏の名誉会長推戴に関して書面による報告がありました。

 


令和元年度定期総会

令和元年度の定期総会は5月25日(土)に明治神宮の参集殿で開催されました。会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。


 

 

 

 

 

定期総会の会場は例年通り、明治神宮参集殿です。

明治神宮の中を通って、会場に向かいます。

 


 

今回は令和になってはじめての定期総会となります

日本歌人クラブ60周年記念グッズとして製作された絵葉書〔2セット(20枚)500円〕および、70周年記念グッズとして製作されたクリアファイル〔2種類セットで500円〕を販売しています。


 

 

13時、定刻に定期総会が開会しました。

司会は藤原龍一郎中央幹事と今井恵子中央幹事です。

 

 

三枝昻之会長から、ご出席の皆様へのご挨拶です。

 

 

 

 

まず総会冒頭に定期総会の議長を決定します。

今年度の議長には、三川博・東北ブロック長が選出されました。

 

 

総会は、平成30年度の会務報告と新会員の紹介が行われ、次に平成30年度の決算報告および監査報告、令和元年度の事業計画およ予算案の審議などの議事を進めてゆきます。質疑応答の時間も設けています。

日本歌人クラブに長年尽力された方を顕彰する、名誉会員の推戴式が行われました。

今年名誉会員に推戴されたのは、近畿ブロック長の井谷まさみちさんです。

井谷さんには三枝会長から推戴状が贈呈され、井谷さんから喜びの言葉がありました。


 

引き続き、日本歌人クラブ主催の四賞贈呈式がとり行われました。

今年度の受賞者は、第10回日本歌人クラブ大賞が来嶋靖生さん、第46回日本歌人クラブ賞が本田一弘さんと春日いづみさん、第25回日本歌人クラブ新人賞が木ノ下葉子さん、第17回日本歌人クラブ評論賞が谷岡亜紀さんでした。


 

受賞者には、三枝会長から正賞の賞状と副賞の賞金がそれぞれ手渡されました。



 

 

贈賞後、五人の受賞者の方々からそれぞれ喜びのスピーチがありました。


 

 

定期総会では毎年、会場後方に短歌関連の各出版社のブースが設けられ、受賞歌集歌書をはじめとする書籍が販売されています。

 

出席者の方は、贈呈式終了後の休憩時間に購入されていました。

 

日本歌人クラブの総会では、毎年講師の先生をお迎えして講演をお願いしています。今年の講演は、元文部科学事務次官で現代教育行政研究会代表の前川喜平先生、演題は「日本語を考える」です。

 



60分の予定でしたが、熱の入った講演で、前川先生には100分近くお話しいただきました。日本歌人クラブの会員はもちろん、会員以外の方からも例年以上のご来場をいただき、大変な盛会でした。講演が終了し、定期総会は無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様および関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。 

 

 

 

総会閉会後、講師の前川喜平先生、日本歌人クラブ四賞受賞者、受賞歌集・歌書の版元など関係者の方々および日本歌人クラブの中央幹事による記念撮影が行われました。